■悦楽の唐津「梅田健太郎」展
2025年4月5日(土)~4月13日(日)
*4月10日(木)はお休み
営業時間 11時~18時
作家在廊日(予定) 4月5日(土)、6日(日)
今回は 「呑むうつわ」 「注ぐうつわ」 といった
一品ものをメインとした作品を展示する予定です。
もちろんDMのような角瓶や壺なども並びますが、
そういう花器類だけではない内容になりそうです。
というのも昨年末、梅田さんが唐津に出向き、
そこで入手した土による作品が中心になるからです。
ただし、DMを製作する時点ではまだ原土のまま。
今回も毎回恒例の一発勝負の窯焚きに挑むとのこと。
新たに入手した土は絵唐津や皮鯨に向く土も多々あり、
ぐい呑や徳利、湯呑、茶碗など、予定通りに進めば
使って楽しめるうつわが多く揃いそうです。
ほかにも梅田さん得意の朝鮮唐津、斑唐津も用意。
唐津の土による悦楽をお楽しみくださいませ。
店主
うめだ けんたろう
Umeda Kentaro
1972年 愛知県生まれ
幼少期を瀬戸市で過ごす
1996年 唐津焼の中川自然坊氏に師事
1999年 修行を終え、アジア周遊
2000年 熊本県宇土市網田にて作陶開始
2001年 熊本市にて初個展
2003年 愛知県瀬戸市にて修行
2007年 名古屋丸栄にて個展
以降、全国の百貨店などで
個展や企画展を開催
2013年 割竹式登窯を築く
昨年末、
唐津周辺のあちこちで土石を採ってきました。
初めての物ばかりです。
今回はその土で作ったものも持ち込みます。
土や釉石のテストをしていないので、
どう焼き上がるのか楽しみでもあり、
ちょっと怖くもあります。
今回も一発勝負の試行錯誤が続きます。
ぜひ、吉と出ることをお祈りください。
梅田健太郎
■展示風景